米国株まとめ

【SPY,VTI,QQQ】主要ETF3つの特徴とおすすめポイント

 

どうも、おときちです!

 

以前の記事では米国主要ETFのSPYとVTI、

そしてQQQについて、それぞれをデータから比較し概要をお伝えしてきました。

 

今回は、それぞれの特徴やおすすめポイントをお話ししていきます。

投資はあくまで自己責任ですので、その点ご承知おきください。

 

SPYの特徴&ポイント

 

まずは米国ETFの代表格であるSPYについて見ていきましょう。

 

SPY ETFは正式にはSPDR S&P 500トラストETFといいます。

 

米国の大型・中型株500銘柄で構成される

S&P500(スタンダード&プアーズ500)指数を対象とした、最も人気のあるファンドの1つです。

 

収録銘柄は、市場規模、流動性、業種などに基づいて委員会によって選定されます。

 

かなりの厳しい審査をくぐり抜けて

ようやくS&P500に入ることができます。

 

S&P500 は、米国株式市場の主要なベンチマークの一つであり、

経済の健全性と安定性を表す代表的なインデックスです。

 

米国経済だけでなく、世界経済にも

大変影響力の強い指標となりつつあります。

 

SPYの上位10銘柄は、アップル、マイクロソフト、アマゾンなどのテクノロジー企業です。

また、SPYの約4分の1はテクノロジーセクターに投資されています。

 

その他の内訳は、情報技術24.19%、ヘルスケア13.82%、

金融サービス13.55%、通信サービス11.18%、工業9.04%、

消費者ディフェンシブ7.17%、消費者サイクリック10.99%、

公益事業2.86%、不動産2.52%などとなっています。

 

複数のセクターにファンドを配分している

分散型資産バスケットだということがわかります。

 

運用実績も好調で、モーニングスターの4つ星評価を受けており、

運用開始以来、年間平均10%弱のリターンを生み出しています。

 

SPYは資金のほぼすべてを S&P 500 インデックスに含まれる普通株式に配分しています。

 

先日もお見せしましたが、現在の上位10銘柄は以下の企業です。

 

前述の通り定期的に見直しが行われますので、

このリストは変動します。

 

リターンについて詳しく見ていきましょう。

 

先ほどお話ししたように、モーニングスターのSPYに対する評価は4つ星です。

 

過去10年間の実績を見ても他の

大型ブレンドファンドの平均リターンを上回っています。

 

2020年12月までの3年間の平均リターンは13.25%で、

過去10年間のデータでも、平均リターンは13.55%でした。

 

SPYの運用開始以来の全期間で見ると、

年間平均9.96%のリターンを達成しています。

 

かなり安定したリターンが得られることがわかります。

 

将来的には6~7%に落ち着くとも言われていますが、

現在のところは高い水準をキープし続けています。

 

 

SPYの構成としては、固定資産のポートフォリオを購入するための証券である

「ユニット投資信託」となっています。

 

SPYはNYSE Arca(ニューヨーク証券取引所 - アルカ取引所)に上場しており、

日本からでもこのETFを取引することができます。

 

 

また、前回お話しした通り、このファンドの総経費率は0.095%です。

 

この比率は一般的に見れば低いですが、

S&P 500指数を対象とする他のETFの中では1番低いわけではありません。

 

バンガードのS&P 500 ETFの経費率は0.03%ですので、その3倍以上です。

 

だからと言って悪いファンドではありませんのでご安心ください。

 

SPYは、複数の銘柄に投資することなく、

米国株式市場へのエクスポージャーを効率的に分散させる方法を提供してくれます。

 

これ1つを買えば自動的に500社に分散してくれるということです。

 

したがって、SPYは、適度なリスクを取りながら

米国株式をポートフォリオに組み入れたいと考えている投資家に適しています。

 

 

VTIの特徴&ポイント

 

正式にはバンガード・トータル・ストック・マーケットETFといいます。

 

このETFは、CRSP米国トータル・マーケット・インデックスのパフォーマンスを追跡しています。

 

SPYの収録企業は約500社ですが、

こちらはトータルマーケット(市場全体)をターゲットとしているため約4000社が含まれます。

 

SPYとVTIで重複している企業も多いですが、

VTIはより小さい企業までカバーしているといます。

 

SPYと同じくこのETFのトップセクターはテクノロジーで、

24.7%とを占めています。

 

次いで金融セクターが16.9%。

ヘルスケアセクターが14.8%で3位となっています。

上位10銘柄は以下の通りです。

 

SPYとかなり似たラインナップですね。

これら10の銘柄で全体の22.77%を占めています。

 

 

また前述の通り、費用比率は0.03%と

他のETFと比べてもかなり低い部類です。

 

世界中のETFを見てもこれほど経費率が低い銘柄はなかなかありません。

 

SPYよりもさらに広範な株式市場に密着しているため、

米国株式市場へのエクスポージャーを得ることができます。

 

カバー範囲が広い分、SPYよりさらにリスクの低い投資先と言えます。

またリターンも好調に推移しています。

 

VTIの直近1年間のリターンは11.46%、5年間のリターンは9.17%となっています。

 

こちらもSPYとそれほど変わらない高い水準をキープしています。

 

VTIは約4000企業を含みますので、

より低リスクで米国企業をポートフォリオに組み込みたい投資家におすすめしたいETFです。

 

 

QQQの特徴&ポイント

 

最後にQQQについてお話しします。

 

正式名称はInvesco QQQといいます。

 

NASDAQ100というインデックスを追跡するよう設定されたETFです。

 

NASDAQ100はS&P500よりもさらに絞り込まれた、

NASDAQに上場している100企業のみを対象としています。

 

QQQの株式はほとんどがアップル、アマゾン、グーグル、

フェイスブックなどのテクノロジー関連の大企業によって保有されています。

 

安定よりは成長性に注目したETFで、

手数料が安く配当が高いのが特徴です。

 

S&P500は米国の有力企業、VTIは米国全体、

QQQはテクノロジーセクターの状況を知るためのベンチマークとなっています。

 

NASDAQ100インデックスは修正時価総額方式で構成されています。

 

この修正方法では、時価総額に応じて各項目に個別の重み付けを行います。

 

重み付けを行うことで、大手企業の影響力を適度に制限し、

全構成銘柄で指数のバランスをとることができるようになります。

 

これを実現するために、ナスダックは四半期ごとに

インデックスの構成を見直し、分配要件を満たしていない場合はウエイトを調整しています。

QQQはほかの2つに比べて強気に投資を行い大投資家に向いています。

メリットとデメリットを紹介しておきたいと思います。

 

メリットの1つ目は、株価上昇時にS&P500よりもはるかに強気に上昇する点です。

安定企業ではなく成長企業ばかりが含まれているためです。

 

これらの企業はほとんどが他の2つのETFにも含まれます。

 

しかし他の2銘柄においては、様々な業界が含まれますので、

テクノロジー分野が大成長したとしても他の産業に吸収されます。

 

次のメリットは、急激に成長しているにも関わらず

まだまだ成長が見込まれる点です。

 

それはゼロエミッション車などの新技術を

開発している企業が多く含まれているためです。

 

デメリットの1つ目は、弱気市場の際に

S&P500よりも下げ幅が広いという点です。

 

メリット1つ目と表裏一体の関係です。

 

上昇幅が大きいということは下降幅も大きくなります。

 

もう1つのデメリットは、テクノロジーセクターは

揮発性が高いということです。

 

例えば、一昔前は鉄道業界がダウ交通平均を席巻していましたが、

今では鉄道は下火になっています。

 

テクノロジー業界も交通業界と同じように、

衣食住などと異なり流行り廃りが大きい業界と言えます。

 

そのためテクノロジー関連銘柄自体の価値が下がってしまう可能性もあるのです。

 

すでにFacebookやAmazonなどの頭文字をとった

「FAANG」株に対して、「オールドテック」と呼ばれている銘柄も出てきています。

 

 

まとめ

 

それぞれのETFの特徴をしっかり理解した上で、

ご自身の投資スタイルにあった銘柄を選んでみてください。

 

 

\ブログランキング参加中/

この記事が参考になりましたら
応援クリックお願いします!!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

-米国株まとめ

© 2024 おときち社長の貯金ゼロから億り人への道